KISARAGImamaの田舎育児日記

息子の育児や喘息の治療、たまに離婚時や養育費の話などしております

田舎育児~叩いたり、叩かれたり~

基本的にほぼ児童館など子供がいる場所などには遊びに行っていません。

行くと大概、なぜか私がダウンします。

なので、他害が起きていたのは、目の届かない保育園でした。

 

1歳児の時から今の保育園に通っている息子。

基本的に叩かれた時に私はあまり気にしません。

息子も保育園で叩かれた事を帰宅後に聞いても覚えていません。

それよりも重要なのは、他害した時だと私は考えています。

 

 

 

 

・『イヤ』が言えない

息子が他害していた時期は、自分で『イヤ』が言えない時でした。

現在は『イヤだ』と自分の気持ちが伝えられるので、保育園で他害はしていないようです。

通っている保育園では、他害した時やされた時の相手を教えない方針です。

1歳の時に息子が他の子を叩いたり、噛んだりした時には毎回、原因がハッキリしていた(イタズラされた、急に玩具を取られたなど)ので、その都度、言葉で『イヤだ』と伝えられるように保育園では指導したそうです。

自宅でも『イヤ』が言えるように、遊んでいる時にわざとくすぐってみたりして、息子が叩いたら、

『イヤだったら、叩くんじゃなくてイヤって言うんだよ』と教えました。

息子と遊んでいる時に息子に急に玩具を取られたら、

『急に取られるとイヤな気持ちになるから、貸してねって言ってね』と伝え、ケンカになるチャンスを予め減らせるように教えるのも忘れずにしました。

 

 

・家では叩くんです

保育園では、他害する事がなくなった息子。しかし、家では違います。

被害者はほぼ父(息子から見て祖父)なんですが、よく叩かれたり、噛まれたり未だにされています。

一応、原因はあるので、あながち息子だけが悪いというわけではなかったりします。

・一緒に遊びたいのにソファーで(父が)寝ている

・そろそろ、違うテレビ番組(録画)を見たい

主な原因は、この2つ。

大体、祝日や日曜日、2人でいる時におこっています。

父の耳が遠いのもあり、息子が言っても聞こえていなく、しびれをきらした息子が叩いたりして、気を引くらしいです。

他の家族が叩かれたりする場合の原因もほぼ構って欲しくてやっているケースが多いです。他のケースは、楽しくて興奮しすぎて噛む。なぜ、噛むかは未だに謎。

 

 

・叩かれたいんです

息子は何故かペチっと叩かれるのが好きと言います。

なぜ、好きなのかは、全くの謎です。

例えとして、コンロに触れた時(家ではコンロに触るなと教えています)に手をペチっとして怖い顔を叱るのは、ほぼ無意味です。

その代わりに頬っぺたにブチュ~やコチョコチョの方が遥かに嫌です。

叱る時に『ペチッとブチュ~とコチョコチョ、どれがいいの?』と聞くと

「ペチッがいいです。」(´∀`)ノと答えます。

『一番、嫌なのはなんですか?』

「ブチュ~が嫌です」(´∀`)ノ

『痛くてもいいの?』

「痛いの好きです」(´∀`)ノ
・・・・・・(◞.‸.◟)

ハッキリ言って、困ります。

 

 

・多分、分かっているんです

0歳児時代でも、悪い事は叱ってきました。

そんな子供は、叱っても分からないと言う人もいますが、子供は敏感なので、声や表情、雰囲気の違いなので、わかると私は考えています。

一応、読み聞かせは妊娠中からしていました。

出産後も暇があれば、読み聞かせをしてきました。

読み聞かせをする時は、棒読みはしませんでした。棒読みならハッキリ言って、機械でも十分です。

ある程度(1歳前)だと、自分の好みの本じゃない本を読み聞かせしようとすると拒否し、いつものお気に入りの本だと大人しく聞いていました。これは、表紙や題名、、、、言葉や内容を理解しているからできるのではないのでしょうか?

そうだとしたら、最低でもこの時期から悪いことは悪いと教えた方が、後からなぜあの時(幼児)は、良くて今はダメなのか混乱する可能性があるかと思います。

悪いことは悪いと叱る、良いことは良いとたっぷり褒めまくると一貫すると子供も理解しやすいと思い、そうしてきました。折角の覚えるチャンスを無駄にしません。危険なことは、できれば何回もあってほしくないので、その都度、キッチリ教えます。

現在、2歳、悪知恵もたっぷりと働いています。

悪いことを注意すると、あえて同じことを繰り返し……

以前は1回でやめていたことでも、数回言ってもきかない時があります。

そんな時の息子の表情は、ニヤニヤ( ̄∀ ̄)しています。

多分、もう確信犯ですね、これは。

『愛情が不足しているみたいだから、ブチュ~で注入します』

「大丈夫。ブッチュッ、嫌」

と、一瞬でやめるので、教えるとわかるんだと考えています。

 

因みにお店で走っている小学生を見て、真似しようと数歩走った時にすぐ捕まえ叱った時に

「(他の子は)走ってた」(´・ω・`)

『な~(息子)は、お店の中で走って良いと思う?悪いと思う?』

悩む息子

『し~ババ(私の祖母)みたいに歩くの苦手な人やな~より小さい子にぶつかるかもしれないけど、それは良いこと?悪いこと?』

「悪いこと」(´∀`)ノ

『それなら、悪いことだから、しないでね』

「わかった」(´∀`)ノ

『よぉ~し、偉いぞぉ~』と褒めることも忘れずにしました。

 

2歳は子供です。でも、2歳でも良いことと悪いことは、わかるように説明すればわかります。ま、たまたま、わかるだけかもしれませんが、教える努力なしに勝手にアップデートしないと感じますので、教えられる機会は逃さないようにしたいと思います。