KISARAGImamaの田舎育児日記

息子の育児や喘息の治療、たまに離婚時や養育費の話などしております

脱・マンネリ!お手伝いをレベルアップ☆+α

最近、慣れている内容のお手伝いだと、「やっぱり、やらない」となる息子。

確かに毎回、同じ内容だったり、似た内容だと、飽きてくるよなぁ~

と、いうことでカンフル剤として、新たなお手伝いを導入。

 

 

・実は今までしていませんでした

今まで、家族それぞれの箸を渡したり、置いたりするのはしていました。

が、丼や皿を置くのはしていませんでした。

数字も大分覚えてきたっぽいのと、麺類の丼を軽い木製のにしたので、

『家にいる人の分のラーメンの丼、出してほしいなぁ~』

と、お願いた所、、、、

丼だけじゃなく、レンゲも準備。さらに

「ママ、(高いところにある)コショウ(を取って)ください」

というオマケ付きΣ(゚д゚;) 確かに毎回ラーメンの時にレンゲと胡椒、使いますけど覚えていたのか!?

 

・言うこと、ききます!

料理の手伝い中に困るのが、極たまぁ~にやる息子の暴走。

例えば、ブナシメジをさくのをお願いしたら、さき終わったブナシメジをあえて、頭と軸に分け、そこら辺にバラまく、、、みたいなヤツです。

これから、するお手伝いがとっても危険なことを伝え、それでもやるか聞いたところヤルというので挑戦しました。

f:id:KISARAGImama:20191019151041j:plain

危険がいっぱいなミッション

子供用の包丁でのキュウリの輪切り。

当然、二人羽織風にやりました。それでも、息子は新しい大人がやることが出来て、嬉しかったようです。

・左手は猫の手(途中、何度か指摘しないと親指が出てくる)

・間違うと指を切ること

・指を切ると、とっても痛くて血も出ること

・危ないから言うことをきいてやること

などを最初と最後に確認して終了しました。

充実した初挑戦から2回目。アクシデントもなくスムーズに終了。

包丁を使うお手伝いの前後は、イタズラをしませんでした。

 

・カチャカチャ、します

カチャカチャ=電卓のことです。

一度、自室でピークフローメーターで測定(3回の平均値を出す)で電卓を使用しているのを見られ、興味をもたれました。

それから、電卓を入力する係をしています。ついでに数字の形(字面?)も覚えるからとしてもらっています。

その時に入力する『+』『÷』『=』も一緒に覚えているみたいです。

一応、意味も説明してみていますが、理解しているかは不明。

 

私が喘息でゼーゼーしたり、熱が出てグッタリしていると

「ママ、救急車、呼ぼうか?」と聞く息子に

『どうやって、救急車、呼ぶのか知っているの?』と聞いてみた話。

 

正解は、電話で『119』にダイヤル。

 

果たして息子の答えは、如何に!?

 

「ブッブーって呼ぶ(キリッ)( •̀ω•́ )」

 

……それじゃあ、来ないよ。運良く他の大人が見つけるのには、役立ちそうだけど

そもそも、電話のかけ方を教えていないから無理なのは、分かってたけど

覚えていて、勝手にかけられるとそれの方が困るからね~

 

『電話で『1』『1』『9』って、かけて、救急ですって答えるんだよ』

と一先ず、言っておきました。

 

で、そこで救急車を呼ぶのに必要な住所も名前も、息子は言えないなぁ~

住所や自分の苗字は言えなくても、名前は言えるのか?

 

『自分のお名前、言えますか?』

「な~くん、です(キリッ)( •̀ω•́ )」

 

自分の名前、教えていたけど……やはり覚えてはいないみたいでした。

車の種類や部位の名称、消防車の種類、魚の名前より自分の名前の方が、簡単だと思うのは、大人の考え方なんだろうか?

と、いうか、そもそも、自分の名前っていつ頃から言えるようになるんだろう?

調べてみたら、3歳児検診のチェック項目に入っているみたい、、、

それとも、あと少しで覚えるんだろうか?自分の名前。